VMware WorkstationへAndroid_x86をインストールする際の忘備録
Android X86をVMware Workstationへインストール後の設定のみの忘備録としておきます。 Vi Editorの使い方が解り難いので、Editorの入力だけですが記録しておきます。 Andoroid X86イメージの入手方法や、インストール方法などは探せばいくらでも出てきますので割愛します。 1.Boot in debug mode (second option in boot menu) 2.When booting stops press 'Enter' and enter command mount -o remount,rw /mnt 3.Command cd /mnt/grub 4.Command vi menu.lst 5.Press 'i' to enter edit mode 6.Replace quiet parameter in first config with 'nomodeset xforcevesa' 7.Press 'Esc', type Shift + zz 8.Type reboot -f 興味も無い方は何の事なのか解らないかと思いますが、個人の忘備録なので・・・m(_ _)m 何故かVi Editorを使っての設定方法を簡単に記載されている所が無かったので、VMware Workstationでインストールはできたが、Android X86が起動出来ない方はご参考にどうぞ。 (^^)Thats all!
2022/2/7 少しだけ危なかった(*_*)
私は会社に向かって安全運転していましたが、多分自宅から車を出そうとしていたと思われる車とぶつかりそうになりました。 (・・;) 対向車も無く回避できましたが、乗用車のボンネットを雪壁から道路に少し出したから、走行車は止まるだろう的な考えで出てきたものと思います。お年寄りや自己中な人の考え方でしょうね・・・ 本線を走行中の車にできるだけ迷惑を掛けないように脇道から出るようにしましょう。 方法は色々あると思いますが、面倒なのも解ります。 事故が起きたらそれどころでは無いと思いますがね・・・
皆さんはどう思います?(・・?
軽トラックが横になっていました。(・o・)
対向車線から突っ込んだように見えますが、1台しか車が見えなかったので単独事故ですかね? ドライブレコーダーの映像です。
皆さんも、運転は注意しましょう!
(左側に横になっています)
走行中でもテレビは観られるようにしてありますが、時に目的地を変更したい場合がありますよね?
当然運転手は操作したりテレビを注視してはいけませんので、助手席に座った方にして頂く訳ですが。
通常であれば車を停車させてナビ操作を行う必要があり、時には非常に不便な場合もあり改造しました。
メーカーオプションナビなのでディーラーオプションナビや市販ナビとは配線が違いますが、ネットで調べれば出てきますので掲載しません。
問題はどこにスイッチを付けるかです!(^^;)
殆どの新型ハスラーで同じナビを付けられて居る方は、丸いスイッチを取り付けているので、あまりパネルを加工せずに簡単にできないか悩んだのですが、エアコンパネルに配線を挟み込み引き出す事にしました。
エーモンのプッシュスイッチ貼り付けタイプを取り付けました。
スッキリしていて配線も見えなくなり良い感じです。
走行中にテストしてみましたが、しっかり動作確認できましたので良しとしましょう(^_-)
ナビ画面はプライバシー関係が映り込んでいたのでうっすらとしか見えないようにしています。
使い易くなりました(^_-)
ハスラー君の泥はねが激しいのでマッドガードを取り付けました。
今回は、 JAOS マッドガード Ⅲを取り付けました。 黒と赤2色展開の商品ですが迷った挙げ句、赤にしました(^_^)v 写真は1箱ですが、フロント用とリア用で2箱あります。 このバージョンからは、紐で吊すのですが紐を本体に取り付けるパーツは樹脂ですし、このマッドガードを取り付けされている方で詳しい方はステンレスワイヤーとスプリングで吊しているようでした。 駐車場の車輪止めなどで高さによってはマッドガードを挟み込んで破損したりする場合がある為にスプリングで逃げられるようにしているとの事でした。 そこで、私のハスラー君もスプリングで逃げる事ができるように紐から変更しています。 フロント カラビナが大きいからか、ワイヤーを繋ぐ程の長さは無かったので、この状態です(^^;) マッドガード本体側も改造しています、直接紐を通す所にアイプレートを挟み込んでいます。 本体側のステーも変更し、アイボルトを取り付けました。 車体下の写真が以下です、ピンボケしてしまいましたが(^^;) リア リアも同じように加工して取り付けました。 写真のように泥がはねて車両に付いてますね(T_T)、雨が降っていて洗車してませんので分かり易いですね。 この泥はねが治まる訳ですし、後ろの車両にも飛ぶ量が減る訳です。 フロント2カ所リア2カ所終了しました(^o^) エンブレムが悪魔に成っているのは気にしないで下さい(^^;) JAOS 純正の紐で吊している写真はJAOSのホームページから持って来ました、比較してみて下さい。 紐で吊すよりは何となくカスタム感があって個人的には気に入ってます。 紐ベルトは伸びないからバックした時に車輪止めなどに引っ掛かるとバンパー破損してしまいそうですからね。 寒い中頑張った甲斐がありますよね?多分・・・:-) 雪が積もったら積雪量によっては邪魔になる可能性もあるので、少し心配です。
涼しくなって来たので、灼熱の太陽のおかげで溶けたフォグランプベゼルの修復しました。
今年の春先に交換したプロジェクターフォグの集光で、灼熱の夏の太陽でフォグベゼルが溶けていましたので、涼しくなって来た本日修復と交換を行いました。 本当はパテ埋めして削って均してから行う予定でしたが、タッチアップペンで出来た溝を少し埋めた程度で作業を行いました。( 手抜きです(^^;) )
このような感じに一部溶けています。特にバンパーの下に隠れないフォグの場合は、プロジェクターの使用に注意しないとこうなります。 今は、レンズの下にアルミテープを貼って集光した光がアルミテープに当たり、ベゼルに到達しないようにしていますが・・・ 取りあえず溶けた部分を少しでも隠したい(^_-) 作業はいつも通りにバンパーを外して行います。
色々散らかってますが、今回はバンパー自体もバラす必要があるので、更に散らばりました。 自身で追加配線したイルミなどの配線も外します。 作業の内容までは写真を撮ってませんので、いきなり完成写真です。
黒い樹脂の部分にはステンレスを貼り付けました。指を2カ所怪我しました、とても切れ味が良いので作業には必ず手袋をして行うようにと注意書きがあるので、注意事項は守って作業しないと当然ですね。 血だらけの手で作業はできないので流血が止まるまで一服して作業継続しました。 そしてベゼルはメッキのベゼルに交換して、高級感を出しておきました(^^;) 溶けた部分の凹みが、やはりタッチアップペンでは完全には埋まらないので少し凹んで見えますが、まあ良しとしましょうか(^^;) 夜の写真は撮ってませんが、CCLFイカリングの柔らかい光がステンレスに反射して良い感じでした。
今回は五城目道の駅に寄って見ました。
実は、高速道路を使わずに下道の258号を走って帰宅する予定でしたが、面倒になって五城目から高速に乗ってしまいました。 朝少し早かったのでお客さんは非常に少なかったのですが、農産物?今あるのか解りませんが、早々に購入されて帰る方もいました。 ハスラー君も半年で7000キロオーバー( T_T) 元気に走ってくれます、出足の遅さは少し気になりますが加速は素晴らしいいです。 turboが効いてます、加圧0.9まで上がっているのを一回確認しました。 これからも宜しくね!ハスラー君!
八郎湖の伝説2
2でも何でも無いのですが(*´꒳`*) どうしても展望台に登って見たくて、反対車線の展望台に登りたかったので寄って見ました。 残念ながら写真の状態でした。
登って写真撮ってみたいじゃ無いですか^o^ また機会があったら是非写真を撮りたいと思います。 誰か一緒に見ませんか?(*´꒳`*)
良く解らないままの「八郎湖」でしたが、PAに寄った際に初めて知りました。
今までは単に農業の開拓地として埋め立てたとしか思っていませんでした。 伝説が有ったんですね、埋め立て前の大昔の話しですが。 この伝説が書かれた掲示版?に行くまでの間に、動物の足跡が有りました。 犬の散歩の足跡でしょうか?でも高速道路なので・・・ 犬と一緒にドライブしていたら、犬の息抜きで散歩したのかも知れませんね(^_^;) 熊ではないですし、鹿などでは無いようなので犬でしょう。 ハスラー君も一休みです。 秋田自動車道の全てのPAやSA寄ってみようかと思いましたが、基本的に何も無いんですよね・・・